6, Always be as enthusiastic of others as you are of your own.
周囲の人たちを大切にしなさい。自分を大切にするのと同じくらいに。

グレイシー柔術のテクニックの学び方にはコツがある。そのコツをカーリーから教えてもらった。
テクニックは2人一組で行う。

闘いには様々な状況があり、様々なポジションが存在する。

例えば相手が上になって殴ってきた時。
例えば相手がヘッドロックをしてきた時。
闘いには沢山の状況が起こりうる。

その状況の殆ど全てに対するディフェンスと
逆転のやり方をグレイシー柔術は持っている。

相手が上になって殴ってくる。
その時に相手との間に自分の両足があればディフェンスは比較的簡単になる。
この状態をガードポジションと呼びグレイシー柔術の特色になっている。

相手との間の足が無くなればディフェンスはかなり難しくなる。
グレイシー柔術の寝技の攻防は相手との間に
両足を入れて攻撃を防ぎ逆転するものが大半を占める。

 

上になったらいかにして相手の両足をかわして抑え込むのか?
そこにテクニックの知恵が集約される。

テクニックの練習をする時にその時の状況を再現する。
ガードポジションでの攻防で両足をテコの支点にすることで相手の攻撃を防ぎながら相手のバランスを崩す。

崩れた相手を両足でひっくり返したり時には関節技や絞めで下にいるまま逆転する。

両足はテコを作り出す。
テコは下にいる自分と上にいる相手に対して作用させる。
テコは2つの位置関係によって変化する。

テクニックで重要なのはファイトではない。
テコをいかに作り出すのか。
そこにテクニックを完成させる秘密が隠れている。

人の体の動きは建設の動きに伴うテコの力で行うので
関節技や絞め技はもちろん打撃にも大きく関係する。
打撃では相手との間合いがテコにとって重要になる。

テクニックの練習をする時にスパーリングでやるように
変化して逃げるような動きはグレイシー柔術の練習では禁じられる。

テクニックは常に変化して使う。
闘いの状況は常に変化する。

だからグレイシー柔術は変化を素早く察知して
素早い的確な判断で技を仕掛けフィニッシュに向かい進む。

テクニックの練習は変化に必要なものを一つずつ学ぶ。
決まった状態からの最適なディフェンスと
逆転のやり方を学び体に浸み込ませる。

何度も繰り返すうちに皮膚感覚で
テクニックが自然に出るように変えてゆく。

最高の状態を皮膚感覚で感じて、
頭でよく考えながら無意識に出るようになるまで繰り返す。

闘いとは考えこんだら遅れを取ってしまう。
だから自然に最高の状態が出るようにテクニックを繰り返してゆく。

最高の状態からずれたら、そこでテクニックは変えなければいけない。
相手との関係性ポジションは常に変化する。

その時その時の変化に応じた最高のテクニックを
タイミング良く繰り出すのがグレイシー柔術の醍醐味。

だからテクニックを受ける側は基本に忠実な動きをしなければならない。

攻める時には変化せずにきちんと攻める。
そして相手の技をきちんと受ける。
テクニックを使う時の状況を攻守どちらでも正確に再現する。 

これがグレイシー柔術のテクニックの正しい学び方になる。

お互いに正しい状況の動きが出来れば、
技をかける方は正しい動きとタイミングが手に入る。
技は正しい動きとタイミングで実用に近くなってゆく。

一つ一つのテクニックを正しく覚えてこそ
テクニックの変化の対応が理解出来る。

技を綺麗に受ければ、
逆転される時の動きとタイミングを正しく理解出来る。

技をかけられるのは動きとタイミングが間違うから。
いつもかわしていたら逆転される時の
正しい動きとタイミングが掴みにくい。

相手にとって一番良い状態を知れば、
そこに行かなければ技はかからなくなる。

相手にとって一番良い状態は、自分にとって最悪の状態。
最悪の状態にならない為には最悪の状態を知る必要がある。

アカデミーはファイトする場所じゃない。
ファイトを学ぶ場所。
そしてファイトは暴力に向かうのではない。 

ファイトを通じて人と深く繋がる場所。
闘いは人と深く繋がるアイテムになる。

やってみればすぐに分かる。
日常では起こらない闘いをした後には深く繋がる。
それはあっという間に起こる。

テクニックを練習する時には相手の立場になって動く。
相手にとって一番良い練習相手になるように。自分が相手になったような気分で。

自分にとって一番良い練習相手になるように相手に対して動く。
そうすればテクニックを深く理解することが出来る。

テクニックを理解すればテクニックは自由に使えるようになる。

柔術のテクニックを通じて相手の立場を理解する練習をすれば、
闘いの時に相手の心理を理解出来るようにもなる。

 

負け方を知ることこそが、負けないことを、勝つことを知る一番の近道。
弱さを知ることから、強さへの道が始まる。

やがて日常でも相手の立場になり、
相手の気持ちを理解出来るようになってゆく。

グレイシー柔術は実に奥が深い。

カーリーの教えてくれたグレイシー柔術は人生を学ぶようでもあった。