カラダの奥の動きを引き出す セルフケア

cropped-y2.png
武術の口伝を解剖図を奥から
見ることで具体化出来ます。

胸を張って肩甲骨をつける。
これは古くからの口伝です。

口伝とは古い時代から受け継がれる
言葉による伝承です。

胸を張って肩甲骨を寄せる。
この時の口伝を解剖図を奥から
見ることでより具体化します。

肩甲骨を寄せる時に
どこを意識するのか?

前回のメルマガでも載せましたが
肩甲骨の動きを奥の筋肉から
検証してみます。

筋肉が表面ではなく
奥から動き始めれば
表面の筋肉の可動域は大きくなります。

肩甲骨の奥
解剖図を削るように奥から見ると
肩甲骨の外側に筋肉があります。
NaoyukiTaira-Jan16th
腕を合わせて前後にストレッチします。
この時にどこを意識するのか?

腕だけを意識すると可動域は出にくい
肩甲骨を意識すれば可動域は向上します。

更に肩甲骨の外側を意識すれば
可動域がもっと向上します。

肩甲骨を上手に意識出来れば
肩を上げる可動域が向上します。

意識することが難しい場合
あるいは更なる可動域の
向上をしたい場合には

無意識の運動指令を使います。

五感を利用して可動域を
向上させる運動は沢山あります。

今回は肩甲骨を意識する時に
役に立つ触れ方です。

肩甲骨は背中側にあるので
自分で触れることは出来ません。

カラダの正面に触れて
背中側の肩甲骨を動かします。

この時にコツがあります。
鼻から呼吸をして息を止めます
大きく胸が膨らむようにします。

この状態は反応が高まります。

腕を上げて肩甲骨の外側を意識して
上げていきます。

可動域の限界が来たら
無理しないでそのままの体勢を維持します。

鎖骨の間に触れるて
そのまま動かしてみてください。
可動域が向上します

次は鳩尾に触れて同じことを。
最後に胸の中心に触れて同じことを。

胸の動きとと肩甲骨の関係は密なので
触れることで無意識に可動域が向上します。

呼吸と姿勢の関係は
大きく膨らんだ胸と寄せた肩甲骨
そこから武術の基本が始まります。

正しい呼吸と正しい姿勢
この2つは健康の基本であり
あらゆる身体操作の向上のカギになります。

詳しくは動画ご覧ください。
Screenshot 2022-02-01 16.11.53

平直行のセミナー等スケジュールのご案内

【DVD発売中】

TairaNaoyuki_DVD_Gokan

【新刊発売】

五感を活用 カラダは三倍動く!: 眠っているところを“無意識的”に活用させる法

【Web秘伝-新刊コラボ動画】

web-Hiden-TairaNaoyuki

平直行の指導する
武術&格闘技教室スクール
【ストライプル】

striple-logo
【見学自由 無料体験あり】
詳細はHPをご覧ください

【平直行が征く!】

bakibaki-taira-channel
7d170a25b6e16c60edc3bdcb2670776a
taira-peraichi
https://peraichi.com/landing_pages/view/tairanao

「温故知新 やわらぎ操体セミナーDVD」

【古武術と操体の融合!本来の能力を蘇らせる身体調整術】
詳細はこちら

【ブログ再開しました】

carlosgracie12
アメブロはこちら
y001
もう一つのHPが出来ました。
ストライプとやわらぎのHPです。
https://taira-world.com/
平直行の書籍&DVD
https://taira-world.com/taira-media/

平直行の電子書籍 発売中
http://bccks.jp/user/114973
facebook twitter 
購読中止 | 購読情報を管理する

メルマガについてのご質問・お問い合わせ
FatherComputer
mail: info@fathercomputer.com
Email Marketing Powered by MailPoet