カラダの奥が武術の秘密

cropped-y2.png
明けましておめでとうございます。

今年のメルマガの第1回です。

本年もよろしくお願いいたします。

メルマガをご覧の皆さまに
素晴らしき1年となりますように。

カラダの一番奥は
骨格です。

骨格は自分の意思では動かせず
かといって動かない訳でもない。

内臓も同じです。

表面と奥の関係は
自分の意識と無意識
陰と陽の関係です。

今年の始めのメルマガは
肩の動きを改善する動画です。

肩がよく上がらない
そうすると呼吸も浅くなりますね。
呼吸はもう一つの栄養

呼吸はカラダを健康に維持する
大切な栄養と言い換えることも出来ます。

カラダの奥の動きは
自分の意識よりも無意識によって動きます。

カラダを動かす無意識の指令
これは主に環境によって変化します。

環境によって骨格は引力の力で
足先から最適な動きを行います。

その際にカラダの奥の
骨格に近い部分の筋肉から動きます。

この奥の筋肉の動きの情報が
表面の筋肉の動きを決定します。

これは仮説ですが
実際にやってみるとそうなります。

肩が上がらない人は
肩の奥の筋肉が硬くなっています。

それが酷くなれば
40肩や50肩になってしまいます。

肩の動きの奥は肩甲骨です。
肩甲骨が動くと肩はスッと上がります。

この運動のコツは
呼吸からきちんとすることです。

鼻呼吸をして息を止めたまま行います。

肩甲骨が動くと奥からの動きによって
肩はスッと上がるようになります。

日常の動きは体のバランスを
取る必要がない空間で行いますので
肩から腕を上げる動作の癖がつきやすいです。

実は肩からの可動範囲はそれ程大きくない

肩甲骨からの動きが必要な
自然の凸凹した場所なら
腕は肩甲骨から日常的に動かします。

更に力が必要であれば
無意識にカラダ全体を使って
腕を上げるこれが本来の動作です。

本来の動作とは
本来の自然の中では当たり前に行い
人が作った環境では日常的に喪失します。

日常的に肩から上げる動作は
筋肉に余計な負担を強いります。
その為に筋肉は硬直してゆきます。

一度腕を上げて少し戻します。
この少しは完全に緩めるのではなく
かと言って硬くなるほどまでは
動かさないのがコツになります。

何度か繰り返すと
段々とコツがつかめてきます。

肩甲骨を動かす筋肉の奥は
肩甲骨の外側にあります。
NaoyukiTaira-Jan16th
肩を戻したらそこに触れながら
上げてゆくとスッと可動域が向上します。
NaoyukiTaira_Youtube_Jan
次回はこの運動を一人でやる
方法を紹介しようと思います。

平直行のセミナー等スケジュールのご案内

【DVD発売中】

TairaNaoyuki_DVD_Gokan

【新刊発売】

五感を活用 カラダは三倍動く!: 眠っているところを“無意識的”に活用させる法

【Web秘伝-新刊コラボ動画】

web-Hiden-TairaNaoyuki

平直行の指導する
武術&格闘技教室スクール
【ストライプル】

striple-logo
【見学自由 無料体験あり】
詳細はHPをご覧ください

【平直行が征く!】

bakibaki-taira-channel
7d170a25b6e16c60edc3bdcb2670776a
taira-peraichi
https://peraichi.com/landing_pages/view/tairanao

「温故知新 やわらぎ操体セミナーDVD」

【古武術と操体の融合!本来の能力を蘇らせる身体調整術】
詳細はこちら

【ブログ再開しました】

carlosgracie12
アメブロはこちら
y001
もう一つのHPが出来ました。
ストライプとやわらぎのHPです。
https://taira-world.com/
平直行の書籍&DVD
https://taira-world.com/taira-media/

平直行の電子書籍 発売中
http://bccks.jp/user/114973
facebook twitter 
購読中止 | 購読情報を管理する

メルマガについてのご質問・お問い合わせ
FatherComputer
mail: info@fathercomputer.com
Email Marketing Powered by MailPoet